top of page
赤ちゃんの足の写真

包括的性教育 性を科学的に知ろう!

助産師が伝える性のおはなし。
知ると子どもにかける言葉が変わる、子育てが楽になるおはなしをお届けしています。

そして受け継がれ、引き継いでいく命をより大切に、自分を大切に、

みんなを大切に思うことができますように、と願いながらお話させていただきます。

昨年は機会をいただき小学校や、幼児ママさん達からご依頼がありおはなしをさせていただきました。

受講後アンケートではいただいた感想はとても役に立つ内容だった!

他の人にもオススメしたい!と

【全員の方から】お答えをいただき​ました。

 

聞いてくださったのはお母さんが多かったのですが、

【パパにも、祖父母にも聞いてほしい!】という意見もいただきました。

私自身の話ですが、息子が産まれたときにおちんちん、どうやって洗えばいいの?

全然知らなすぎて、男の子ママの友達に聞いたり、本を買って。

 

それをきっかけに性教育について学びはじめました。

 

知れば知る程、今までの価値観が変わり、自分を大切にしたいと思えたし

息子のことがより愛おしくなりました。

 

子育て中の自分が知りたかったこと、そして助産師としてお伝えできることを

たくさん盛り込んだ内容となっています。

子育てに対して漠然とした不安を抱えている方

思春期になりイライラしたときに暴言を吐かれ

自分の子育てや関わり方が正しいのか悲しくなったり

自分の何がいけなかったか振り返り、いつまで続くのか不安に感じたり…

そんな思いをしないためにも、今から学べる事があります!

子どもが健やかに、自分を相手を傷つけることなく成長できるように。

もしも嫌なことをされたときに嫌だといえるように、親として伝えられること。

性教育にはそんなヒントがたくさんあります​。

ありのままの子どもを受け止められるように。

保護者の方だけでなく、保育園・幼稚園・小学校の先生や、子どもと関わるお教室の先生など、

こどもと接する機会のある方全員に!オススメしたい内容です。

​こんな気持ちの方へ♪

幼児保育者の方

  • 何歳から始めたらいいの?

  • 本当は大好きなのにいつも怒りすぎて反省ばかり。。。

  • なんでこの子は言う事を聞かないの?

  • お尻やおちんちんに興味を持ち出した、どう対応したらいいの?

  • 子どもにどこまでどんな風に伝えていいの?

  • 子どもに聞かれたときに答えられるようになりたい!

  • 自分で自分を守る方法を子どもに伝えたい。

  • 最近タブレットやスマホを使える用になったから、自分で色々検索していて不安。

小学生養育者の方

  • 性教育、学校でやってもらうだけでいいの?

  • 何歳からはじめたらいいのかな?

  • 大事だとわかってるけどなんだか恥ずかしい。 

  • どんな言葉で伝えたらいいか知りたい!

  • もうすぐ子供が思春期だからその前に学びたい!

  • 絶賛思春期真っ只中。子供のカラダはどうなってるの?

  • 塾や部活の帰り道、自分で自分の身を守れるようになって欲しい。

0歳からでも伝えられることがあります。

小さいうちから繰り返し伝えていくことが大事なこともあります。

だって大人もそうですが、一回聞いただけじゃ忘れてしまうのです!

性教育って全然かしこまったことじゃなく、

毎日の関わりの中で伝えられることがたくさんあるのです。

 

もし思春期になってから!と思っている方、、、

今だから言える話ですが、私は結構長めの思春期がありました。

その時に親から性のはなしをされても絶対に聞かなかった...

だって普通の会話も、挨拶すらしてなかったのですから。

助産師として、命の誕生に立ち会わせていただく感動をきっかけに

命は大切と伝えたい!とかそんなことではなく。

バリバリの陸上現役時代、体脂肪率5%の拒食症で3年くらい生理が来ていなかったあの頃の私にも

あの頃の私に今の私から伝えてあげたいことがあります。

命や自分を大切に思えなかった私だからこそお伝えできることがある。

そんな思いでお話しさせていただきます。

学校単位や講座のリクエストも、個別で内容を変更してお伝えできますのでお気軽にご相談ください。

いつか学びたいな〜と思っていた方、いつやるかを決められるのはあなただけです!

これからの毎日を不安なく過ごすのか、このまま漠然とした不安を抱えて過ごすか。

ご都合が合わない場合はリクエスト開催も致しますのでお問合せください。

【実績】

西之表市 榕城小学校 あこう学習会

南種子町 養護教諭部会様

四葉の会 包括的性教育の実施事例発表

​鹿児島大学にて 子どもと関わる大人の会~包括的性教育~

子育てママサークルにて 幼児保護者向け性教育

 

 

 

​【幼児保護者・養育者向け】

自分たちは深く学んでくる機会がなかったけれど、子供の誕生をきっかけに考える性教育。こんな時どんな声をかければいいの?聞かれたら困ると感じるあんなことやこんなこと。性教育ってまず何から学んだらいいの?一緒に考えていく時間になると嬉しいです。

​☆開催日時☆

ご希望日時 相談可能

​時間

質疑応答込みの120分

​場所

ご希望の場所で対面式  または

ZOOMによるオンライン講座

​料金

要相談

小学生保護者・養育者向け

話す言葉もしっかりしてきて質問の内容もまるで大人のようになる小学生。どこまでどんな風に伝えていいの?生理のことや精通のこと。おうちでも伝えたいけれど、自分の言葉で伝える自信がない・・・

思春期が始まる前に、家族で考える時間を持つきっかけになると嬉しいです。

​☆開催日時☆

ご希望日時相談可能

​時間

質疑応答込みの120分

​場所

ご希望の場所で対面式 または

ZOOMによるオンライン講座

​料金

要相談

お客様の声​

​R様 (1歳男の子ママ)

​とても役に立つ内容でした。妊娠のしくみや性器のおはなしなど嘘を伝えず前向きな伝え方をすることを学びました。子供への性教育について自分自信が早めに心構えが出来たと思います。LGBTや男性器のことは自分たちが受けてきた教育にはなかった話だったので、何を伝えるか最新の情報を知っておくのは大事なことだと感じました。

M様 (2歳男の子ママ)

​元々学校で働いていたので、性教育というとしっかりと教育の一環として取り入れてあげて大人になったときに困らないようにと思っていました。

​しかしあつみさんのお話を聞いて、家庭で母親や父親から日常の中で何気ない会話でも性教育ってできるし、親の意識で取り組めることが本人のこれからに繋がるな~と感じさせられました。仕事柄知識はあっても、「伝え方」が難しいと感じていたので本当に勉強になりました。助産師さんだからできるお話、本当に参考になりました。ありがとうございました。

M様 (0歳男の子ママ)

興味深々の内容で講座後もお話が尽きなかったです。

​子どもとの関わり方、自己肯定感を高められるような普段の関わりを大切にしていきたいと感じました。

bottom of page